ぬるで

大学図書館員の日常と非日常。

最強の大学図書館員になれる研修

はじめに

 ぬるで氏は最近,研修の企画に携わることが増えてきた。ということで,「最強の大学図書館員」になれる研修を考えちゃうんだもんね。

 

最強の大学図書館員になれる研修

 さて,では早速,最強の大学図書館員になるとしましょうか。

 

最強の大学図書館

 その前に「最強の大学図書館員」って何ぞや?

  • 最強=変化に対応できる=自分(の知識や行動)を変えられる=変態
  • 大学図書館員=学術情報流通を担う=求められた情報を早く確実に届ける=知の共有を促す

 つまり,知の共有を促す変態。

 

研修プログラム

 「知の共有を促す変態」になるための研修計画が今,動き出す!!!

 

 まずは、不易を知り、軸を持つための大学図書館員基礎セミナーをうけるのじゃ。

 

  1. 大学図書館哲学(「大学図書館の本質は何か?」を調査し,自分の言葉で表現し,対話をとおして図書館観*1を揺さぶる5日間)
  2. 大学図書館倫理(「大学図書館はどうあるべきか?」を考え,自分の言葉で表現し,対話をとおして将来像を見いだす5日間)

 

 次は、流行を追い、最前線に立つための、大学図書館員応用セミナーを受けてちょ〜。

 

  1. 大学図書館員実習(尊敬に値する大学図書館員に張り付き,考え方や仕事のやり方を盗む10日間)
  2. 大学図書館員実践(尊敬に値する大学図書館員に自分の仕事ぶりを見てもらい,考え方や仕事のやり方を修正する10日間)

 

 ここまで来れば、恐れることは、何も無し。自分に必要な既存の研修に手をあげろ!

 

 最後に、軸をずらし、新しい大学図書館を創造する。これ即ち「知の共有を促す変態」=「図書館仙人」の出来上がりである。

 

おわりに

 巨視的視点を持ち,微に入り細を穿ちながら,現状をより良く変えようと尽力する。そんな大学図書館員に私はなりたい。

(つまり,周辺に目を配りながら,目の前の仕事を,工夫しながらやっていこうってこと。)

 

 次回、各プログラムの詳細が明らかに! ……なるかもしれない。

 

参考

森 いづみ. "大学図書館職員のスキルアップ法: ワカルからカワルへ: プロフェッショナルへの成長プロセスを実践しよう". 2019年度大学図書館職員短期研修. 2019-10-01, 京都大学附属図書館, 東京大学附属図書館. 2019, 74p.

http://hdl.handle.net/10091/00021674

 

国公私立大学図書館協力委員会. "大学図書館職員の専門性と専門研修のあり方について(報告書)". 2015, 55p. 

http://www.janul.jp/j/documents/coop/training_wg_report_1512.pdf

*1:「としょ”かんかん”」という響きは良いですね。

© 2019 - 2023 nurude